top of page


はじめての作品集『ひとりの時間』のオンライン販売をはじめました。
2014年から2024年までの約10年間にわたり制作した銅版画のオリジナル作品をまとめた、はじめての作品集です。 奥渋谷の本屋さん「SHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS(SPBS)」にて、2024年10月から11月にかけて開催された個展「ひとりの...
2024年12月13日


SPBS本店にて個展「ひとりの時間」を開催しました。
本村 綾 「ひとりの時間」 2024.10.26 [Sat.] - 11.17 [Sun.] 11:00 - 21:00(不定休) SPBS本店 (SHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS) 〒150-0047 東京都渋谷区神山町17-3 テラス神山1F
2024年11月29日


メインビジュアルを担当した「新宿フィールドミュージアム 2024」の作品展示が新宿区役所で開催されました。
「新宿フィールドミュージアム 2024」作品展示 会場:新宿区役所第一分庁舎 地下2F 会期:10/16(水)〜11/29(金) 時間:8:30~17:00(土日・祝を除く平日のみ)
2024年11月28日


新宿区が開催する「新宿フィールドミュージアム2024」のメインビジュアル作品を銅版画で制作しました。
作品はガイドブックやポスター、チラシなどに使われており、JR新宿駅構内、小田急線所要駅、西武鉄道などの沿線にて掲示、配布されています。 ガイドブックは、新宿区役所や新宿観光案内所、新宿駅構内ラックなどに置かれています。 10月1日から11月30日までのあいだ新宿区内全域で開...
2024年10月6日


映画監督・西川美和さんのエッセイ集『ハコウマに乗って』の装画を担当しました。
文藝春秋より4月5日に発売された、映画監督・西川美和さんのエッセイ集『ハコウマに乗って』の装画を担当しました。装幀は大久保明子さんです。 本書は2018年から23年末までスポーツ『Number』と月刊誌『文藝春秋』に西川さんが執筆されていた連載をまとめたものです。単行本化に...
2024年4月5日


2年10ヶ月にわたり挿画を担当した、映画監督・西川美和さんの連載「ハコウマに乗って」(『文藝春秋』) が最終回を迎えました。
『文藝春秋』にて 2021年3月号から2023年12月号まで、全34点の挿画を銅版画で描きました。 最終回はわたしの挿画制作の様子を、西川さんが見学に来てくださった日のお話。 ぜひ読んでいただけたら幸いです。 これまで見ていただいた皆さま、ありがとうございました。...
2023年10月31日


玄光社『ファッションイラストレーション・ファイル2023』に掲載いただきました。
(発売:2023年9月29日 取り扱い:全国の書店・Amazon等)
2023年9月27日


時計ブランドのゼニスと写真家レスリー・キー氏とのコラボレーションプロジェクトにモデルとして参加しました。
一般公募から選ばれた夢に向かって活動している人達と、俳優の竹内涼真さんなど53組の写真とメイキング動画が展示され、特設サイトでも公開されています。 夢を抱く人としてこの企画に参加したら、また夢を追いかけていけそうな気がして応募しました。色々なことに挑戦しながら、これからも頑...
2023年9月15日


日本経済新聞社 東京本社ビル2Fにて個展が開催されました。
2018年から2023年までに制作した16点の銅版画作品を展示しました。 会期は終了しましたが、日経アートにて作品を取り扱いいただいています。 本店のために制作されたカタログも日経アートのサイトよりご請求いただけますので、ご覧いただけますと幸いです。...
2023年5月16日


日経アート『注目のアーティスト特集』インタビュー記事を掲載いただきました。
日経アート『注目のアーティスト特集』 【第3回】「日常の中のささやかな幸福を届けたい」ー 版画家・本村綾 https://art.nikkei-ps.co.jp/feature/pick_up/3163/
2023年3月6日


「月刊美術」2022年12月号の「ネクストブレイク」特集にて、佐藤美術館 学芸部長の立島惠さんにご紹介いただきました。
「月刊美術」12月号 (2022年11月18日発売) 発行: サン・アート 発売: 実業之日本社
2022年11月18日


玄光社『ファッションイラストレーション・ファイル2022』に掲載いただきました。
(発売:2022年9月29日 取り扱い:全国の書店・Amazon等)
2022年9月29日


『月刊美術』2022年8月号に掲載されました。
「月刊美術」8月号 (2022年7月20日発売) 発行: サン・アート 発売: 実業之日本社
2022年7月19日


多摩美術大学の版画専攻で、大矢雅章准教授のゼミに呼んでいただき、挿画のお仕事やこれまでの制作についてお話させていただきました。
多摩美術大学 版画研究室 Facebook 記事 https://www.facebook.com/tamabihanga/posts/1667005190345319
2022年5月18日


「ARTnews Japan」にて、小説家・羽田圭介さんの連載「色々経てアートに目覚めるかも」のタイトルイラストを銅版画で描きました。
「ARTnews Japan」は、1902年に創刊した、世界で最も長い歴史と世界最大級の発行数を誇る米国のアートメディア「ARTnews」の日本版です。 https://artnewsjapan.com/
2022年1月20日


玄光社『ファッションイラストレーション・ファイル2021』に掲載いただきました。
(発売:2021年9月29日 取り扱い:全国の書店・Amazon等)
2021年9月28日


板橋区立志村第四中学校で「アートの仕事」をテーマに授業をしました。
中学一年生の授業で、自身のこれまでの活動についてお話し、アートの仕事について紹介しました。 中学生の頃に美術の道を選んだ自分を思い出し、アートの仕事に少しでも興味を持ってもらえたら良いなと思いながら授業を終えました。
2021年3月11日


武蔵野学芸専門学校の特別授業に招いていただき、佐藤美術館 学芸部長の立島惠先生と対談しました。
武蔵野学芸専門学校 アーティスト育成プログラム 「立島恵と若手作家の対談」 https://musagei.jp/news/details.html?rec=373
2020年10月29日


HB Gallery ファイルコンペvol.30の受賞者展のブログが公開されました。
日下潤一賞 本村綾個展「ニア・イコール」 https://hbgallery.com/blog/2020/07/12/%E6%97%A5%E4%B8%8B%E6%BD%A4%E4%B8%80%E8%B3%9E%E3%80%80%E6%9C%AC%E6%9D%91%E7%B6...
2020年7月12日


月刊『美術の窓』5月号「評論家・学芸員が選ぶ新人アーティスト」のコーナーに、佐藤美術館 学芸部長の立島恵さんの推薦で掲載いただきました。
「月刊美術」5月号 (2020年4月20日発売) 発行: サン・アート 発売: 実業之日本社
2020年4月19日
bottom of page